こんばんは!タケウチです。
今日もメールの開封ありがとうございます。
今朝、こんなツイート(ポスト)をしました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
新商品のアフィリエイトに取り組む際にはこの2ステップで考えよう!
詳細や注意点はこちら↓
新商品のアフィリエイトに取り組む際にはこの2ステップで考えよう!詳細や注意点はこちら↓… pic.twitter.com/VveRUsiPat
— タケウチ🏀13年目アフィリエイターのブログ塾 (@takeuchi_0820) September 12, 2023
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
これ、新商品に取り組む場合だけではなく
どんな戦略で取り組む場合も同じです。
例えばAI記事で考えてみますね。
・AIを使ってスピード重視で記事を書いて
反応があった記事を後から見直す人
・AIのプロンプトにこだわりまくって
記事の投稿に何時間もかかってしまう人
どう考えても前者の方が
効率が良さそうですよね。
※プロンプト:AIに与える指示文のこと
AIのプロンプトにはキリがありませんし
どれだけ突き詰めたところで限界があります。
当然のことながら、
AIが書こうが人間が書こうが
「完璧な記事」なんて存在しません。
それならスピード重視で記事を書いて
後から修正した方が効率的です。
商標サイトを量産する場合も同じように
「1つのサイトにこだわり過ぎないこと」と
「後から強化する意識」が大切です。
僕がよく言っている
「後出しジャンケン」の考え方ですね。
真面目な人。
完璧主義でこだわりの強い人。
そんな人ほど
「種まき&強化の2ステップ」を意識してください。
ブログに割ける時間が同じだったとしても
能力やスキルが変わらなかったとしても…。
「何に時間を割くか?」によって
結果は大きく変わります。
言い換えると「優先順位の判断」です。
今やるべきことを
正確に見極められるだけで
ブログの報酬が数倍になっても
不思議ではありません。
実際、「今やるべきでないこと」に
時間を割いてしまっている人が
少なくありませんからね…。
マジでもったいないです。
限りある時間を有効活用して
出来るだけ無駄を避けたい人は
このポストをブックマークして
何度も見直していただければと思います。
新商品のアフィリエイトに取り組む際にはこの2ステップで考えよう!詳細や注意点はこちら↓… pic.twitter.com/VveRUsiPat
— タケウチ🏀13年目アフィリエイターのブログ塾 (@takeuchi_0820) September 12, 2023
では、またメールします。
竹内 洋平
PS.
上記のポスト同じ考え方で
Twitter(X)の運用を実験中です。
僕のTwitter(X)アカウントは
「画像なしのポストを1日2回」で
ずっと運営していました。
たまに画像付きのポストもしていましたが
平均すると週に1回とか月に1回くらいです。
それを「画像付きポストを1日1回」にして
どんな反応が出るかをテストしています。
・画像も文章も「60点主義」で
スピード重視でポストを作成
・反応が出ると分かったネタは
クオリティの高い画像を作って再投稿
ね、新商品に取り組む場合と同じ考え方でしょ?
小手先のテクニックは
その時、その場面にしか使えないけど
「考え方」は様々な場面で役立ちます。
ブログ以外のことに当てはめながら
このポストを読んでいただいても
良いかも知れませんね。
新商品のアフィリエイトに取り組む際にはこの2ステップで考えよう!詳細や注意点はこちら↓… pic.twitter.com/VveRUsiPat
— タケウチ🏀13年目アフィリエイターのブログ塾 (@takeuchi_0820) September 12, 2023